「1000人に会えば人生が変わるかもしれない・・・」
それなら1000人に会ってみよう!!
そんな気持ちを胸に始まった
副代表・籾山智香による「1000人お茶会プロジェクト」
そしてそのファイナルとして生まれたのが
何かを始めた女たちEXPO
コロナウィルス渦中、オンラインコミュニケーションツール・REMOを使用した
オンラインイベントです。
たくさんの女性が「●●を始めた女」としてテーブルリーダー(登壇者)となり、お客様と話していく形式。
素晴らしいゲスト様にも恵まれました。
5月26日に実行委員長・籾山智香のもと、第1回が開催されました。
その思いは受け継がれ、7月7日に実行委員長・高島たかこのもと第2回が開催されました。
■第1回
2020年11月1日(日) 実行委員長・五十嵐かこのもと、過去最大人数100名で開催されました。
テーブルリーダは午前・午後のいずれかで登壇し、併行してZOOMステージも開催されました。
かねてから、副代表・初代実行委員長の籾山智香は「何はじをロイター版として利用して欲しい」と、しきりに言っていました。
これまで3度開催した「何はじ」がきっかけで、大きく前進したテーブルリーダー・運営スタッフはたくさんいます。
そして、リモートでも、これだけのことができる!!オンラインの可能性を引き出してくれたイベントでした。
SNS各種、随時更新しています。是非チェックお願いします!
初代実行委員長の想いは、2代目・3代目と受け継がれています。
何かを始めた女たちexpoは、
自分の人生を自分で選び、自分で決めて、社会と関わる女性
そんな「自律した女性」を増やすことを目指しています。
第三弾の今回は、100名のテーブルリーダーとお届けする、何はじ史上最大イベント!
誰だって自律した女性になれる!!
何はじ3は、そんな考えのもと沢山の女性のスタートを応援できたらと考えています。
何はじが考える【自律のサイクル】とは…?
【特別な人だけが自律できる】のではなく、【私なんて何もない…】【何の才能もない…】そう思っている女性こそ、このサイクルに気付いてほしい!
①経験
誰にでもあること。
日常の経験で大丈夫!
そこから何を感じるか?
それを何と結びつけるか?
が次の一歩につながります。
そのためには
【新しい価値観との出会い】が
大切だと考えます。
経験から作られる【自分の価値観】と、【人の価値観(新しい価値観)】が出会うことで、
そんな考えなかった!
私と似てる!
私はその考え合わないな…
という気づきが生まれ、次の一歩につながります。
②出会い
その価値観との出会いを提供するのが、11月1日の何はじ3です。
100名のテーブルリーダーの中から、気になる人を選び、話を聞いてみてください。
③気づき
テーブルリーダーや、そこで出会った方の【話を聞く、質問する、交流する】中で、きっと何か「気付き」が生まれます。
④挑戦
気づきがあったら、チャンス!
次は「挑戦」です。
怖いな…
私に出来るかな…
という気持ちが生まれてくると思いますが、そんな時はぜひ、テーブルリーダーに連絡してみてください。きっと後押しがもらえるはずです。
⑤成長
挑戦できたら、もう成長しかありません!
失敗?それは次につながる成功!!
どんな結果になろうと、あなたの成長にしかなりません!
その成長のあとに感じる感情を味わって見てください。
⑥感動
成長のあとに感じられるのは…
嬉しさ
悔しさ
など様々です。
でもきっと、
「挑戦できた…!」という感動が待っているはずです!
私にもできた!
人の役に立てた!
やってよかった!
など、あなたの挑戦、成長によって、どんな感動があるのか…
自分の成長や感動だけでなく、②で出会ったテーブルリーダーや、自分の周りの人たちも成長や感動を感じられる…という【相互作用】もきっとあることでしょう。
このサイクルが繰り返すことによって、自然と【自律した女性】へと向かっていく…
と考えています。
【自分の普通の経験が、自分や人の感動に繋がる】という自律のサイクルをぜひ経験してください。
そして、そのサイクルの第一歩となる②出会いの場の何はじ3を、ぜひ体感してみてください。
2代目実行委員長・高島たかこは出版経験の持ち主。
7月7日の第2回終了後、「本を作りたい!」と声をあげ、このプロジェクトがスタート。
たくさんの「何かを始めた女」が掲載される予定!
諸委細告知までお待ち下さい!!